アリスターン♪(イヤホン推奨)
2016年5月12日
20160512コーヒー
2016年4月30日
近況報告
さて、特にお知らせもなく、ブログ漫画も相変わらずのマイペースで放置気味の当サイトですが、忘れられないよう近況報告をば一筆したためたいと思います。
最近の私ですが、漫画の連載にむけてネームを描いたり、勉強したり、勉強したりな日々です。
勉強というか、漫画を描くのに知らないことを調べ始めるとのめり込んでやりがちで、漫画になって出てくるのは結局一部だったりするんだけど、自分の中の無駄知識がどんどこ増えてってる、といったふうです(フィーヤンの読者ページカットのときもそんなだったね…)。楽しくやっております。
おいおいスケジュールが固まってきたら(夏頃?)このページからお知らせします!
ブログも、月一(毎月10日頃??)に覗いたら内容変わってるようにしたいです。とにかく予定は未定です!!
※こんなん描こうとしてる
そういや私の父親はむか~しにSEをしてたんですが、小さい頃家に渋いお絵かき定規がありまして、それで四角とか丸とか描いて遊んだりしてたんですよ。これなんでハート形とか星形とかないんだろ~?渋ぅ~と思って。
したら、『四季』で昔のプログラマについて調べてるとき(『四季』の時代設定はコンピュータがまだ家庭に普及してないころ)、フローチャートテンプレートなるものの存在を知って、あのお絵かき定規はコンピュータ関連商品だったのね~ということに初めて気づきました。(※詳しくはこちらのページにありました)
数十年ごしに謎が解けたミステリィ体験。すごいね!!
これ同世代に言うと、家にもあったー!という反応がまま返ってきて面白い。プリンタ用紙の横に穴が開いてるのあった~と思ったり。
ま~そんなこんなでコツコツと、少しずつですが着実に進んでるので、このまま根気強く頑張んべ~てなかんじでやってきたいと思います!
では~ᕕ( ͡° ͜ʖ ͡°)ᕗ
2016年2月6日
2016年1月26日
2月5日発売 ITAN 30号 に漫画載ります!
少し先ですが、2月5日発売ITAN30号に『赤豹のサンクチュアリ』(40P)という読切り漫画が載ります!
久々のオリジナル作です。
私はいつでも猫(ネコ科全般)を漫画に出したいと思っていて、今回はそれを軸に話が作れました✨
あとは、謎の美少女と眼鏡男子と田舎暮らしとちょいホラーって感じです。
『四季』刊行後、読者様から”『秋・冬』のコミカライズもぜひ”というありがたいお言葉をちらほらいただいてるのですが(ありがたや…)、漫画の持つ雰囲気は『四季』の時と遠くないので、良かったら読んでみてください~(^^)
※女の子のデザインは、数年前から持て余していたお気に入りのものなので、形になって嬉しい。
久々のオリジナル作です。
私はいつでも猫(ネコ科全般)を漫画に出したいと思っていて、今回はそれを軸に話が作れました✨
あとは、謎の美少女と眼鏡男子と田舎暮らしとちょいホラーって感じです。
『四季』刊行後、読者様から”『秋・冬』のコミカライズもぜひ”というありがたいお言葉をちらほらいただいてるのですが(ありがたや…)、漫画の持つ雰囲気は『四季』の時と遠くないので、良かったら読んでみてください~(^^)
※女の子のデザインは、数年前から持て余していたお気に入りのものなので、形になって嬉しい。
.
2016年1月1日
2015年12月15日
2015年12月14日
「このマンガがすごい!WEB」日刊マンガガイド
「このマンガがすごい!WEB」日刊マンガガイドで『四季』を紹介していただいてます。
ミステリマンガ研究家の方の、構成に注目したちょいマニアックなレビューが嬉しい!
2015年11月21日
お手紙届いてます!
お手紙等々編集部に送ってくださった優しき方、ありがとうございます!
↓
↓
↓
そうそう届くものでもないので、たまに戴けるとめちゃめちゃ嬉しいのです~
今回は森先生の熱いファンの方からも何通かいただいたので、こっそりおまけをば。
(このブログ見てくれてるかは微妙なとこだけど)
↓
↓
↓
2015年11月16日
BE・LOVE23号に映画レポ載ってます
11/14発売の BE・LOVE23号 に映画レポ載ってます。
『ビーラブシネマ中央情報局』 という1Pの映画紹介コーナーで、新作映画の試写に行き感想とレポートイラストを描きました。
観てきた作品は『亜人-衝動-』(2015/11/27(金)公開)!
『good!アフタヌーン』連載中人気コミック禁断の(?!)アニメ化作品です。
『亜人』原作未読で観に行ったのですが、めちゃ面白かったです。詳しくは誌面で!
ちなみにこのコーナーの登場は二回目で、約一年前『シン・シティ 復讐の女神』のレポを描かせてもらったのですが、どっちも血が流れて痛い系の作品なのでした。グロ注意グロ注意!
そして血を描くの好きだということに気づいた最近。血が流れるようなお話を作りたいけど、そこに説得力がないと受け入れ難いのもわかるので、中々流れないものなのです。ふ~む…
『ビーラブシネマ中央情報局』 という1Pの映画紹介コーナーで、新作映画の試写に行き感想とレポートイラストを描きました。
観てきた作品は『亜人-衝動-』(2015/11/27(金)公開)!
『good!アフタヌーン』連載中人気コミック禁断の(?!)アニメ化作品です。
『亜人』原作未読で観に行ったのですが、めちゃ面白かったです。詳しくは誌面で!
ちなみにこのコーナーの登場は二回目で、約一年前『シン・シティ 復讐の女神』のレポを描かせてもらったのですが、どっちも血が流れて痛い系の作品なのでした。グロ注意グロ注意!
そして血を描くの好きだということに気づいた最近。血が流れるようなお話を作りたいけど、そこに説得力がないと受け入れ難いのもわかるので、中々流れないものなのです。ふ~む…
名著百選2015~私が今年 出会った1冊~参加してます
ブックファースト新宿店で開催中のフェア、「名著百選2015~私が今年 出会った1冊~」(12/6(日)まで開催)に参加してます。
作家やアーティストなど各界の100名(?)が今年1年に出会った自分の名著をオススメするフェアで、オススメの本と推薦コメントが飾られている書棚が店内に展開されています。
で、僭越ながら、森博嗣先生の自選短編集 『僕は秋子に借りがある』 を薦めさせていただきました。
森先生の本を薦める事に関して、『四季』やってるし癒着っぽく取られるやも…とちょっと躊躇したのですが、ここは素直に薦めます!
そもそも私が今年出会った本の8割(活字本なら9割)以上森先生の本なので、むしろ必然なのです。キリッ
そしてなんでこの作品なのかというと、私は真賀田其志雄党だからなのです!!キリッ!
小説『四季 春』のキレキレな主人格の其志雄さんが好きな私なのですが(色々あって気づいた)、この短編集に収録されている『河童』という作品に、其志朗さんなる人が登場しまして。性格の感じから恐らく其志雄さんの前身となるキャラではないかと思われます。違ったらすみません。漫画『四季』第一話を描き終わった後なにげなく読んでたこの作品のなかで彼と出会いときめいたのでした。
他の作品にも四季っぽい要素が散見されたりして興味深かったです。四季っぽくないのもそれまた面白いです。色んな方向からくる短編集て感じです!オススメ◎
※漫画の其志雄さんはややおだやか
作家やアーティストなど各界の100名(?)が今年1年に出会った自分の名著をオススメするフェアで、オススメの本と推薦コメントが飾られている書棚が店内に展開されています。
で、僭越ながら、森博嗣先生の自選短編集 『僕は秋子に借りがある』 を薦めさせていただきました。
森先生の本を薦める事に関して、『四季』やってるし癒着っぽく取られるやも…とちょっと躊躇したのですが、ここは素直に薦めます!
そもそも私が今年出会った本の8割(活字本なら9割)以上森先生の本なので、むしろ必然なのです。キリッ
そしてなんでこの作品なのかというと、私は真賀田其志雄党だからなのです!!キリッ!
小説『四季 春』のキレキレな主人格の其志雄さんが好きな私なのですが(色々あって気づいた)、この短編集に収録されている『河童』という作品に、其志朗さんなる人が登場しまして。性格の感じから恐らく其志雄さんの前身となるキャラではないかと思われます。違ったらすみません。漫画『四季』第一話を描き終わった後なにげなく読んでたこの作品のなかで彼と出会いときめいたのでした。
他の作品にも四季っぽい要素が散見されたりして興味深かったです。四季っぽくないのもそれまた面白いです。色んな方向からくる短編集て感じです!オススメ◎
※漫画の其志雄さんはややおだやか
登録:
投稿 (Atom)